upinetree's memo

Web系技術の話題とかたまに日常も。Qiita: http://qiita.com/upinetree

Rails

Minitest の Unit style で DSL 風な around ヘルパーを定義する

Rails の ActiveSupport::TestCase を使っているとして、サクッとミニマムにやりたい。 minitest-around を使うと、以下のような around メソッドを定義することで setup/teardown をセットで実行できる。 require "test_helper" require 'minitest/around/u…

Docker + Rails開発環境Tips

普段なんとなくで設定していたのですが、今の所こんな感じでやるのがいいんじゃない?というのをそろそろまとめたくなったので書いてみました。 もっといい方法があれば教えてください〜。 bundle install の実行のたびにDockerイメージのビルドし直しになる…

RailsのRoutingの名前付けでハマった

Astrum などのスタイルガイドジェネレータを利用する際、Railsの外からコンパイル済みCSSを読み込みたいことがある。 このとき、アセットパイプラインを利用している場合はdigestを含めて参照する必要があるのだが、Railsの外の世界で、かつ変更に開いていな…

Jbuilder の generator を無効にする

故あってサンプルコードをたくさん作る必要があり、JBuilderの生成するコードがじゃまになる(けど使うので消せない)ときがあった。 そんなときに行った対策を簡単にまとめてみる。 .json.jbuilder ファイルの生成を無効化 config/application.rb に以下を…

Rails 5.0.2 => 5.1.4 へのアップデートで地味に面倒くさかったこと

ActionController::Parameters がpermittedでないときに例外出すようになった ちゃんと指定してpermitしたほうが良いんだろうけど、ログとかでpermitしなくても問題ない場面やpermit対象が動的に変わるものがある。 そういときに params[:hoge].to_h みたい…

Webpacker 3.0 でのWebpackの設定カスタマイズ

Webpacker 3.0 以降ではWebpackの設定を直接書かずに、npmモジュールに定義されるデフォルトを上書きする形になった。 いい感じにデフォルトがそのまま使えて楽になった反面、すでに設定を結構いじったりしている場合にバージョンアップをするのがちょっと面…

Rails 5.0.1 の変更点で個人的に気になったところ雑まとめ

先日12/21に Rails 5.0.1 が出ましたね。 CHANGELOG をざっと読みながら、個人的に気になったところを雑にまとめます。 雑まとめなので間違ってるかもしれません。正確な情報はリンク先を見てください〜。 3行で バグフィックスたくさん 便利メソッド追加 Ru…

rails newのときのテンプレのアレ作った

rails newするたびに同じ設定するの面倒になったのでマイテンプレつくった。 https://github.com/upinetree/rails_template まだ途中だけど、ちょっとずつ育てていこうかなと〜。 参考: Rails Application Templates — Ruby on Rails Guides オレオレRails A…

テキストをクリックして入力フォームを出現させる (rails+haml+coffee)

一覧画面とかで、表示されているテキストクリックしたら入力フォームが出現して、 サクッと内容変更できたらカッコ良いじゃないですか。 例えばブログ記事のタイトルとか、クリックしたら編集できるようになるとか。 というわけで毎度のメモです。 haml #pos…

FactoryGirlでファクトリ継承時、クラス指定を忘れて困った

困ったのでメモ。 次のようなSTIな感じのモデルがあるとき、ファクトリ側でも継承を使いたいなーと思うわけです。 モデル class Post < ActiveRecord::Base end class PhotoPost < Post belongs_to :album end Factory FactoryGirl.define do factory :post …