upinetree's memo

Web系技術の話題や日常について。

2020年の振り返り

あまり年末の振り返りというのはしてこなかったのだが、ふと思いついたのでやってみる。 熱燗を飲みつつガキ使と紅白を行ったり来たりしながら書いているので、どんな内容になっているのかかなり不安である。

f:id:upinetree:20201231184417j:plain

これは年越しケーキ。

技術的なこと

前半はでかい Rails アプリケーションをチームで持続的に開発していくためにどのように分割すべきかという、いわゆるモジュラモノリスについてずっと考えていた。 クリーンアーキテクチャや Design It! や 進化的アーキテクチャの内容を参考にしつつ、Rials アプリケーションで現実的に実施するにはどうしたら?を考えた。なお、マイクロサービスは最初からスコープ外としていた。 Shopify の事例は大いに参考になった。 プロトタイプまでは作れたが、並行で進めていた仕事に比重を取られていったり、途中で自分のロールの変化によって中断せざるを得なくなりと、中途半端な取り組みになってしまったのが残念だった。 そのプロトタイプに至る思考過程は文書に残せたし、次に(自分でない人であっても)考える人の踏み台になるような成果は残せたと思う。 このテーマは個人的に興味があるので、2021年も引き続きやっていきたい気持ちがある。

後半は引き続き基盤的な仕事ではあったが、複数アプリケーションが絡むような、より考える範囲が広い課題に取り組んだ。 認証部分をキャッチアップするにあたって、OAuth 2.1 の RFC を全部読んだり、OpenID Connect まわりを勉強した。 それらを現実的な状況に落とすためにはどうするかを考え、どんどん発掘されていく課題に地道に対処していく日々だった。

また、EMとしての振る舞いにも苦戦した年だった。 何分経験があまりないため、最初はどう動いたらよいか勘所がわからなったのだが、上司の的確なサポートのおかげで徐々にうまく動かけるようになってきた。 チームの生産性を上げるためにどうしたらよいか、スピードと品質のバランスを上手くを取るために、開発フローにどんな装置を設けたら良いのか、みたいなことを考え実施してきた。 プロジェクトとしても不確実性がめちゃくちゃ高いこともあって、はやめに不確実な部分を潰すように動くようにしていた。 それでもこぼしてしまったこともあって、それがもとで混乱を生じさせてしまったりして反省も多かった。 この分野の能力も引き続き高めていきたい。

新しい技術や流行りの技術はあまり触れられていない一年だったように思う。 でも複雑でリアルな問題に対して、将来を踏まえどう効率よく解決するのか、という点は今までよりも考えられた一年だった。 プログラミング筋力的には衰えを感じるので、機会を増やせるよう動くとか、個人でガッと時間をとるとか、来年は意識してやっていきたい。

個人的なこと

なんといっても住宅を購入したことが一番大きな出来事だった。 これについては色々学びがあったので、独立したブログを書こうと思っていたのであったが、結局バタバタして年内にはかなわなかった。 少なくない額の35年の住宅ローンを背負う身となってしまったのだが、今まで感じていた暮らしのストレスは解消され、生活のワクワク感も伴い、結果としてよい選択だったと思っている。 そういうこともあり、来年は財テクをがんばっていきたい。

そして話題として外せないのが感染症による世の中の変化。 弊社もほぼリモートワーク前提となり、働き方が大きく変わった。 住宅購入の動機(のひとつ)となったのはそれが発端である。 最初は慣れず疲れもたまる一方であったが、最近はむしろ以前の働き方を思い出せないくらいに慣れてしまった。 一方で対面でのコミュニケーションにはそれにしかない価値があるとも考えているので、来年は選択的に働き方を決められるような世の中になっているとよいなと思う。

今年は楽器はあんまりできなかったので、来年こそはという思いがある。 しばらくはワイワイやるのは難しそうなので、家でリハビリを続けようと思う。 宅録とかはじめて見るのも良いかもしれない。昔DTMをかじったこともあり、深めてみたい分野でもある。

そういえば、Twitter から距離を取るようになった。 どうも先鋭化した情報に出会うことが多くなり、平穏に過ごすことが難しくなった。 といっても書かなくなっただけで、眺めることはやめられていないのだが…無駄に情報の深追いをしないように気をつけている。 技術トレンドをキャッチアップする情報源として使っていたこともあり、代わりに何を見るのが良いのかなというのが最近の関心である。

来年

あまり年始の目標は立てないのであるが、楽しいことをやっていきたいと思う。